NikonからZ5Ⅱの発売情報がリリースされましたね。
発売は2025年4月25日。予約は4月10日だそうです。
新宿のニコンのサービスセンターに行く用事があったので、早速、触らせてもらいました。
このカメラについて一番気になるのは、他の機種と何が違うんだろうか?ということで、一番見たかったのがスペック一覧。
ざっと見る限りはZ6Ⅱの後継機でもよかったのでは?と思うぐらいの性能を持っているようですね。
そうなると、Z6Ⅲと何が違うの?ということですが、実際に触ってみての感想で一番違うなと思ったのが、ファインダーの性能でした。
Z6Ⅲに比べるとノイズが多いな~というのが個人的には思ったのですが、やっぱり、性能が全く違うんですね。あとはAFポイント数が少ないこと。
Z6Ⅲを使っている立場からすると、ファインダーの性能が低いと、あれ?という違和感を感じました。そのせいか、撮影していて楽しいという感じがしませんでした。
ただ、これはZ6Ⅲを使っているからそう思うのであって、Z5やZ6Ⅱからの買い換えなら違和感を感じないのかも。
実際に撮影した写真を比較していませんが、AFの性能とかは大きな違いを感じることはありませんでした。
正直なところ、Z6Ⅲって性能が高い一方で値段が高すぎた感があります。それに比べると、Z5Ⅱは25万円で、この金額のなかで十分な性能を入れてきたなという印象です。
Z6Ⅲより前に、これがリリースされて、Z6Ⅱの後継機ですと言われても違和感はないですね。
Z6Ⅲが高すぎて購入を諦めた人にも、十分に満足できる性能だと思いました。
コメント
コメントを投稿